成人式という人生の大きな節目に、お嬢様を最も美しく彩る振袖。その準備には、期待とともに「いつから準備すればいいの?」「どんな振袖を選べばいいの?」といった疑問や不安もつきものです。この記事では、高校3年生から20歳を迎えるお嬢様とそのお母様が、安心して成人式を迎えられるよう、振袖選びから当日までのよくある疑問を徹底解説します。
振袖選びはいつから?最適な準備時期
成人式の振袖選びは、実は早めのスタートがおすすめです。近年は着付け時間の予約が早まる傾向にあるため、成人式の3年前(高校3年生の春)から半年前(大学2年生の夏)の間に選ぶのが理想的とされています。
早く決めることで、豊富な振袖の中からじっくり選べるだけでなく、成人式当日の着付けやヘアメイクの希望時間を押さえやすくなるメリットがあります。新作振袖は成人式の1年半ほど前から発表されることが多いです。
振袖はレンタル?購入?それぞれのメリット・デメリット
振袖を選ぶ際にまず悩むのが「レンタルか購入か」ではないでしょうか。それぞれに利点があります。
-
購入のメリット: 一生に一度の記念として手元に残せる、姉妹で着用できる、結婚式など成人式後も着用機会がある。
-
レンタルのメリット: 費用を抑えられる、流行の色柄を選びやすい、保管の手間がかからない。
どちらを選ぶかはご家庭の考え方や、成人式後の着用予定によって異なります。購入の相場が約30万円〜40万円台、レンタルは約15万円〜25万円台が最も多く選ばれています。
インターネットでの購入やレンタルも手軽に思えますが、実物と画面での色味の違いや、前撮り、成人式当日の着付け・ヘアメイクといったサービスが含まれない場合が多いことに注意が必要です。多くの場合、地元の着物専門店の方がサービスや特典が充実しており、プロのスタッフに直接相談できる安心感があります。
お店選びのポイントと注意点
後悔しない振袖選びのために、お店選びは重要です。
-
品揃え: レンタルと購入の両方を取り扱っており、常時多くの振袖を展示しているお店がおすすめです。中には1,500枚以上の振袖を扱う店舗もあります。
-
口コミ・評判: 成人式を終えた先輩の声や口コミは参考になります。
-
店員の応対: 安心して相談できる信頼できるお店を選びましょう。
-
下見のポイント: 来店する際は、予算、レンタルか購入かの希望、着てみたい振袖のイメージ(色や柄、雰囲気)をスタッフに明確に伝えることがスムーズな振袖選びにつながります。可能であれば、着物を見慣れている保護者と一緒に来店すると良いでしょう。予約なしでも来店可能なお店が多いですが、土日など混雑する時間帯は事前の予約が推奨されています。
「ママ振袖」の活用術
お母様やお姉様の振袖(ママ振袖)を着用することも、個性を出す素敵な選択肢です。誰ともかぶらないオリジナルな振袖姿が実現できます。
-
状態確認: まずは振袖の状態(シミ、汚れ、仕立て直しが必要か)を確認し、早めに手入れをしましょう。
-
小物でアレンジ: 最新の小物(半襟、重ね襟、帯締め、帯揚げ、帯など)を合わせることで、驚くほど今風にアレンジできます。小物の組み合わせ方で印象が大きく変わります。
成人式当日の準備と安心対策
成人式当日を安心して迎えるための準備も確認しておきましょう。
-
着付け・ヘアメイク: お店によっては提携美容室での着付け・ヘアメイクがプランに含まれていたり、各自で手配が必要な場合もあります。いつも利用している美容室での着付けが可能な場合や、県外の会場で成人式に参加する場合の振袖の郵送サービスなどもありますので、事前に確認しておきましょう。
-
着崩れ対策: 衿が緩んだり、裾が下がったり、帯が緩んだ場合の簡単な対処法を知っておくと安心です。
-
草履対策: 草履で足が痛くならないように、親指と人差し指の股に絆創膏を貼る、鼻緒を広げたり揉みほぐしておく、内股気味に歩幅を小さくするなどの工夫がおすすめです。
前撮り撮影について
成人式の記念には、振袖姿での前撮り撮影も人気です。
-
所要時間: セットメイク着付けに約90分、撮影に60分程度が目安です。撮影後のお出かけも自由に楽しめるプランもあります。
-
持ち物: レンタル利用の場合は補正用のタオル4〜5本と髪飾りを持参しましょう。購入やママ振りの場合は、撮影の1週間前までに振袖一式全てを持ち込む必要があります。
-
髪飾り: 前撮り当日や直前に選ぶことで、その時のヘアカラーや長さに合ったものを選べます。手作りの髪飾りも持ち込み可能です。
支払いについて
支払い方法については、現金払いのほか、振込、各種クレジットカード、QRコード決済(PayPayなど)、ショッピングクレジット(最大60回分割)などが利用できることが多いです。
まとめ
成人式の振袖選びは、一生に一度の思い出に残る大切なイベントです。早めの準備と、今回ご紹介したQ&Aを参考にすることで、お嬢様もご家族も安心して、成人式当日を最高の笑顔で迎えられることでしょう。ご不明な点があれば、遠慮なくお店のスタッフに相談し、納得のいく振袖選びをしてくださいね。